【誰でもできる!便秘に効くツボ3選!】
海、夏祭りや花火。イベントごとが盛りだくさんなこの季節。なのに便秘をしているとなかなか素直に楽しめませんよね。
なぜ夏こそ便秘に注意しないといけないのか?その原因と家で出来るケアまた職場や家で手軽に刺激できる便秘に有効なツボを紹介していきます。
1 夏になると便秘になりやすい原因
- 水分不足
夏は暑さからたくさん汗をかきますよね。汗をかけばかくほど体の中の水分が不足してきます。
水分が不足してくると便が固くなり便秘の原因になってしまうので意識的に水分補給をしましょう。
また水分補給で飲むのは“水”を飲むようにしてくださいね。
普段から飲まれているお茶やコーヒーやお酒にはカフェインや糖分、アルコールが含まれています。
カフェインは利尿作用がある為、必要な水分や栄養をかえっておしっことして出してしまいます。
またアルコールや糖分は体の中で分解しないといけないので内臓に負担がかかり便秘につながります。
ですので便秘にならないためにも水分補給としてできるだけ“水”をとるように意識しましょう。
- 体の冷え
身体が冷えると腸の働きが悪くなるので便秘になりやすくなります。
夏の冷えはエアコンなどからくる気温的な冷えと、日常的に食べている物からくる冷えがあります。
エアコンなどで体が冷えると自律神経が乱れ内臓がうまく働けなくなるので便秘になりやすくなります。
また食べ物からくる冷えの場合は、お腹が冷えるため腸の働きが悪くなるため便秘につながります。
夏はついつい素麺や冷やし中華、アイスクリームなど冷たいものを口にする機会が多いためほかの季節より便秘になりやすいのです!!
- 夏バテによる食欲不振
夏になると暑くて夏バテになり食欲がわかないようになりますよね。
ですが食欲がないからと言ってご飯を食べないでいると、かえって便秘になります。
そこに水分不足や体の冷えが重なると固くてコロコロした便しか出ないようになり排出が難しくなります。
食欲がなくなりがちな夏ではありますが、便秘だけではなく夏バテ予防のためにも栄養素の高い食事をとり健康的に過ごしましょう。
2 便秘に効く3つのツボ
毎日お腹が張って辛い便秘。この症状は腸の動きが低下していることにより引き起こされます。
そんなときにおススメしたいのが、家でも職場でもいつでも手軽に行えるツボ押しです。
ツボを押すと腸の神経を刺激して不調を解消することができます。
お腹の調子が悪い時に知っておくと便利なツボを3つ紹介してきますのでぜひ使ってみてくださいね。
- 手三里
〔症状・効果〕
胃腸の動きを整える効果があるので便秘やお腹の張りが強い時におススメです。
またお腹の症状だけではなく、肩こりやだるい・やる気が起きないなどの精神的な症状にもおすすめです
〇ツボの取り方
肘をまげた時にできるシワに手をおき、手の方向に指三本分下。薬指の当たっているところにあるのが手三里です。
- 神門
〔症状・効果〕
便秘の原因の一つである自立神経の乱れを整える効果のある神門。
便秘、不眠、息切れなどの症状に効果があります。
〇ツボの取り方
手首の内側のしわを小指側になでて指が止まるところ。
- 合谷
〔症状・効果〕
合谷も便秘に効くツボとして有名ですが、特に固くてコロコロした便秘に効果あると言われています。
便秘のほかにも、肩こり・頭痛・下痢などい色々な症状に効果があると言われている万能なツボです。
〇ツボの取り方
手の甲で親指と人差し指の交差するところの骨の際にあります。
強く押すとズキっとするような痛みが走りますので、押しすぎないように注意してください。
まとめ
今回は夏の便秘の原因と有効なツボを紹介しました。
お腹が張って痛い日が続いている人は、ツボ押しを1日に数回刺激してあげるといいですね。
また便秘の改善には日ごろの生活習慣が大切なので、まずは自分の生活習慣から見直すことから始めましょう。
そして残りの夏も快適に過ごせるようにしましょう!!
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。
- 関連記事一覧
-